【新型コロナウイルス感染拡大に伴う検定試験の対応について】
◆受験の申込みは島根県内在住の方のみとさせていただきます。
◆試験当日は、感染防止のためマスクを着用のうえ、試験会場への入退場時の消毒液等による手指消毒にご協力の程お願いします。
◆受付やトイレ等で並ぶ際には密な状況を避けるため、なるべく1m以上の間隔を空け並んでください。
◆発熱、咳、倦怠感、くしゃみ等により体調のすぐれない方は、受験をお控えいただきますようお願いします。
(受験をお断りする場合があります)。
◆感染者との濃厚接触が疑われる下記に該当される方については、来場、受験をご遠慮ください。
・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に同居している者に感染が疑われた場合
◆受験者の中で感染者が判明した場合は、受験申込み時にいただいた個人情報を、必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。
◆今後、新型コロナウィルス感染拡大の影響に伴い、試験を中止する場合があります。
その場合には改めてご連絡します。
(試験中止となった場合は受験料を返金します。※インターネット申込みの際の受付事務手数料は返金しません。)
【2022年度の日程】
施行日
|
試験日
|
受付期間
|
第161回
|
2022年
6月12日(日)
|
終了しました。
|
第162回
|
2022年11月20日(日)
|
終了しました。
|
第163回
|
2023年
2月26日(日)
|
終了しました。
|
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、試験が変更、中止になる場合があります。最新情報は随時当所HPをご確認下さい。
受験料(10%税込)
1級
|
2級
|
3級
|
7,850円
|
4,720円
|
2,850円
|
受験申込書 
インターネットによる「受験申込み」、「合格発表」、「成績照会」サービスを始めました。
また、受験料のクレジットカード決済、 コンビニ決済もご利用いただけます。
(これまで通り、窓口での申込み受付も行っています。)
日商簿記検定試験実施要綱、インターネット申込み
日商簿記検定試験合格者発表ページ
日商簿記検定試験成績照会サービス

通信簿記講座(資格の大原)サイト
「受験者への連絡・注意事項」 ※必ずお読み下さい。
1.商工会議所検定試験の申込時にご記入いただいた情報につきましては、個人情報保護法 を遵守し、検定試験施行における本人確認、受験者・合格者台帳の作成、合格証書・合
格証明書の発行および商工会議所検定試験に関する連絡、各種情報提供に使用し、目的 外の使用はいたしません。
2.受験に際しては、本人確認を行いますので、必ず身分証明書(氏名、生年月日、顔写真 のいずれも確認できるもの<例>運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証な
ど)を携帯してください。身分証明書をお持ちでない方は、平田商工会議所にご相談ください。
3.試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答でき ません。
4.取得点数は、受験者本人にのみ開示することができることになっていますので、受験さ れた商工会議所にお問合せください。但し、答案の公開、返却には一切応じられません
ので、予めご了承ください。
5.合格証書の再発行はできません。合格証明書の発行につきましては、平田商工会 議所にお問合せください。
6.一度申し込まれた受験料の返還は認めません。
7.一度申し込まれた試験日の延期・変更は認めません。
8.試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
9.試験会場への来場は時間厳守としてください。
10.次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後も受験 をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
・試験委員の指示に従わない者
・試験中に、助言を与えたり、受けたりする者
・試験問題等を複写する者
・問題用紙、答案用紙、計算用紙を持ち出す者
・本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
・他の受験者に対する迷惑行為を行う者 ・暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ者
・その他の不正行為を行う者
※なお、厳正公正な施行のため、試験中に試験委員がお声がけすることがありますので、あらかじめご了承下さい(受験者の本人確認を含みます)。
11.試験中の飲食、喫煙はできません。
12.試験中は、携帯電話や腕時計型情報端末等、外部との通信が可能な機器の使用を一切 禁止します。
13.試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめインターネット等への掲載を含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
14.試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後 の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
15.台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他 不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者
に受験料の返還等対応いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他 の個人的損害については何ら責任を負いません。
16.台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難、システム上の障害等により、 答案が喪失、焼失、紛失し採点できなくなった場合は、当該受験者に受験料の返還等対応
いたします。ただし、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害につい ては何ら責任を負いません。
17.本人確認など試験委員が指示した場合を除き、試験会場および周辺地域では、マスクを着用してください。
18. 受験者は試験当日、試験会場に向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合は、受験会場への来場をお控えください。
19.下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。
・発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合
・過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合
・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合
20.試験当日、試験会場において、受験者に発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験委員が判断した場合、試験途中であっても受験をお断りする場合があります。
21.受験者のなかで感染者が判明した場合は、受験申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。