![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会議所の動き平成27年度通常議員総会(3月28日)ホテルほり江において平成27年度平田商工会議所通常議員総会が開催され、平成28年度事業計画(案)ならびに各会計収支予算(案)がそれぞれ承認されました。
第56回永年勤続商工従業員表彰式(11月20日)出雲市副市長様、地元選出県会議員様らを来賓にお迎えし、第56回永年勤続商工従業員表彰式が挙行されました。今年は勤続40年から10年まで27事業所74名の方が表彰を受けられました。式典終了後には事業主を交えての祝賀会が賑やかに行われました。
青年部定時総会(10月20日)青年部10月定時総会が開催され、大塚幹治27年度会長の再任が満場一致で承認されました。また、青年部活動について全体ディスカッションが行われ、会員相互の理解や共感の深化に有意義な時間となりました。
マイナンバー対策セミナー(10月1日)今年10月からマイナンバーの通知が始まるのに併せて「増税時代の価格の決め方とマイナンバー制度による顧客・取引先への留意点」をテーマにセミナーを開催しました。河合正尚氏を講師に招き、消費増税に伴う消費者心理と価格の決め方やマイナンバー制度への準備と対策等についてご教示いただきました。
共済還元ビアホール(7月1日)会議所共済加入者150名を招待して恒例の共済還元事業を開催しました。今回は「ビアホール&宮本美香・綿貫ゆかコンサート」と題し、地元を中心に活躍するサックス奏者の宮本美香さんと演歌歌手の綿貫ゆかさんをお迎えして楽しい時間を過ごしていただきました。また大島会頭やAXA生命山陰支社長による抽選会も開催しました。
平成27年度通常議員総会(6月26日)ホテルほり江において、平成27年度通常議員総会を開催し、平成26年度事業報告ならびに一般会計・各特別会計収支決算等が承認されました。長岡出雲市長をお招きした懇親会では、青年部・女性会の活動や会員募集等PRタイムも設けられました。
販路拡大セミナー(6月23日)季yoLightHouse笠原暁氏を講師に迎え、「現代アメリカに学ぶ販路拡大」と題したセミナーを開催しました。ニーズあってのシーズ、アメリカナイズを先取りした販路拡大に取り組む同氏から、中小企業の抱える問題の解決策についてご教示いただきました。
護衛艦「いずも」艦上研修会(6月2日)今年3月25日に就役した海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が出雲大社沖に投錨し、支援団体等に対して実施された特別公開で艦上研修を行いました。吉野敦艦長から概要説明を受けたのち、ヘリ格納庫や医療設備が充実した広い艦内、飛行甲板等を案内していただきました。艦内には「出雲大社」も祀られていました。
常議員会懇親会(5月19日)恒例となった一畑電車“貸切ビール電車”での常議員会懇親会を開催しました。当日は天気にも恵まれ、宍道湖に映る夕陽や田園風景を眺めながら、松江しんじ湖温泉駅までゆったり約2時間の電車の旅を楽しみました。
一畑電車では20名以上でどなたでも電車を貸し切ることができます。詳しくは一畑電車ホームページをご覧下さい。 女性会定時総会(4月22日)正副会頭・専務理事らを来賓にお迎えし、平成27年度女性会定時総会が開催され、平成26年度事業計画・収支決算、、役員の改選、平成27年度事業計画(案)・収支予算(案)がそれぞれ承認されました。終了後には、板垣文江社会保険労務士を講師にお迎えし、労働環境や今後の労働条件のあり方、より良い労使関係の構築についてご講演いただきました。
青年部定時総会(4月21日)正副会頭、専務理事、OB会長らを来賓にお迎えし、平成27年度青年部定時総会が開催されました。26年度事業報告・決算、27年度事業計画(案)・予算(案)がそれぞれ承認されたのに続いて、各委員長スピーチや新入会員の紹介があり、終了後には来賓を交えての懇親会が行われました。
|
平田地域の動きもち街〜木綿街道(2月7日)節分恒例の「もち街〜木綿街道」が開催され、市内外から多くの家族連れ等で賑わいました。朝は積雪もありましたが日中は日が差す陽気となり、お気に入りのトッピングで餅を楽しむ姿が街道各所で見られました。今回は地元平田高校の生徒扮する鬼や2016中国地方で開催されるインターハイPRブースがイベントを盛り上げました。
2016平田地域新春互礼会(1月8日)割烹温泉ゆらりにおいて「2016平田地域新春互礼会」が開催されました。行政・商工会議所・JA・各地区代表者・主要企業・各種団体等が新年の情報交換をするために2001年から開催されているもので、当日は130名が参加され、活発な情報交換が行われました。
Xmasプロジェクションマッピング・木綿街道(12月23日)12月23日夜、木綿街道で初めての試みとなる「プロジェクションマッピング」が行われました。松江高専の学生の協力により、古い街並みを残す木綿街道の白壁土蔵に様々な映像が映し出され、クリスマスの夜を演出し来街者を楽しませました。
★バラ色の人生ゲーム結果発表!10月18日の雲州平田まちあそびで開催された「バラ色の人生ゲーム」の入賞者は下記のです。 参加チーム数:553チーム、総参加者数:1,925人
賞品は実行委員会が責任をもって発送します。 雲州平田まちあそび(10月18日)中心市街地をテーマパークのように楽しむイベント「雲州平田まちあそび」が行われました。各エリアがそれぞれ街の個性を活かしてお楽しみを提供するイベントで、一畑電車雲州平田駅前では「駅サイトまつり」や「物産市」、平田本町商店街では「バラ色の人生ゲーム」やご当地ヒーロー「カミアリージャーショー」、木綿街道では「おちらと木綿街道ウィーク」「醸造まつり」等があったほか、各エリアを周るスタンプラリーも行われ、多くの家族連れで賑わいました。また、平田商工会議所青年部主催の街コン「ふらたde友活」も併せて開催されました。
平田まつり・ひらた七夕仮装船行列(7月25日)第37回平田まつり・ひらた七夕仮装船行列の様子はコチラをご覧下さい。 平田天満宮奉納一式飾競技大会(7月20〜22日)出雲河下港での海上自衛隊艦艇広報(6月13〜14日)出雲河下港において海上自衛隊の艦艇広報が行われ、市内外より家族連れなど約3,000人が来艦されました。今回は舞鶴基地所属の多用途支援艦「ひうち」が一般公開され、艦内を自由に見学したり、訓練等の様子を紹介した写真パネルにより海上自衛隊への理解を深めました。また、乗員が交代で上陸し、出雲大社観光などを楽しみました。
唐川新茶まつり(5月31日)お茶の里唐川町で恒例の「唐川新茶まつり」が開催されました。心配された雨も前日で上がり、当日は新茶や茶を使った様々な商品を買い求める多くの人で賑わいました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2010 HIRATA Chamber of
Commerce and Industry All Right Reserved
|