|
平田地域の動き
平田本町商店街街路灯点灯式(2月3日)
平田本町商店街で、商店街や市の関係者、警察署員等が出席し、LEDに付け替えられた街路灯の点灯式が行われました。国・出雲市の補助金を活用して19基が設置されたほか、5台の防犯カメラも新設されました。通学路でもあり安心安全な暮らしに寄与するものと期待されます。

もち街〜木綿街道(2月1日)
節分恒例の「もち街〜木綿街道」が開催され、多くの来街者で賑わいました。街道各店や地域の団体等が工夫を凝らした約30種類のトッピングを準備し、予定を超える約7000個の餅が完売しました。今回は平田高校の野球部と生徒会がブランティアとして運営に参加し、地域イベントを盛り上げました。


2015平田地域新春互礼会(1月9日)
割烹温泉ゆらりにおいて「2015平田地域新春互礼会」が開催されました。行政・商工会議所・JA・各地区代表者・主要企業・各種団体等が新年の情報交換をするために2001年から開催されているもので、当日は110名が参加され、活発な情報交換が行われました。

平田地域視察研修会(11月27日)
中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会による平田地域の現地視察会が行われました。当日は圏域から集まった参加者に木綿街道や佐香神社を体験していただき、様々な角度から観光に役立つ平田の魅力について語っていただきました。
 
一畑マラソン大会のんのんばぁウォーク(10月26日)
「美しい日本の歩きたくなる道」にも選ばれているコースを踏破する、一畑マラソン大会のんのんばぁウォークの部が開催されました。
当日は天気に恵まれ、一畑は多くの参加者で賑わっていました。
 
雲州平田まちあそびイベント(10月19日)
一畑電車滑J業100周年を記念した「駅サイトまつり」に併せ、雲州平田駅前での物産市、平田本町商店街をすごろく盤に見立ててまち歩きを楽しむ「バラ色のすごろくゲーム」、木綿街道では新米ご飯に様々なトッピングと醤油を掛けて楽しむ「醸造まつり」が開催され、多くの家族連れで賑わいました。
「駅サイトまつり」会場では、各種物産販売のほか五日市高校書道パフォーマンスや平田吹奏楽団の演奏等が行われました。


「バラ色のすごろくゲーム」会場では、400組を超える家族連れ等がサイコロを振りながらすごろくのマスに見立てた商店街の店舗を回り、買い物を楽しんだり商品券をゲットしました。


「木綿街道醸造まつり」会場では、炊き立ての新米ご飯に様々なトッピングと街道にある3件の醤油屋さんの味比べを楽しみました。


河下港での海自艦艇広報(10月18〜19日)
河下港5,000tバースで毎年恒例となっている海上自衛隊の艦艇広報が行われました。今回はミサイル艇「はやぶさ」「うみたか」の一般公開に市内外より2,000人の来艦がありました。出港時には走る姿を一目見ようと見送りの人が大勢集まりました。



海自ミサイル艇が河下寄港(9月8日)
海上自衛隊ミサイル艇「うみたか」が訓練から舞鶴へ戻る途中、乗員休養のため河下港に寄港し、大島会頭を表敬されました。来月には同艇による艦艇広報も計画されており、港湾調査のほか給油も実施されました。港湾の活発な利用を図るために今後も寄港していただきたいとの要望活動や情報交換を行いました。


平田天満宮祭奉納一式飾競技大会(7月20〜22日)
各町内・団体の作品および審査結果はコチラ。
木綿街道振興会が「国土交通大臣賞」受賞
一般財団法人住宅生産振興財団が主催する「住まいのまちなみコンクール」の平成25年度国土交通大臣賞(最優秀賞)に『木綿街道振興会』が選ばれ、6月19日に東京で表彰式が行われました。地域の歴史を深く認識し、まち全体で盛り上げながら生きたまちづくりへの取り組みが評価されました。

唐川新茶まつり(5月25日)
23回目となる「唐川新茶まつり」が行われ、天候にも恵まれ多くの来場者で賑わいました。県内でも有数の茶処として知られており、当日は新茶や茶そば・茶もち等を買い求める人が長い行列をつくりました。

おちらと木綿街道(5月18日)
恒例の「おちらと木綿街道」が開催されました。3月にオープンしたカフェことんでのアコースティックライブや島根大学の弾き語りサークル「スナフキン」による路上ライブにより街道全体に癒しの雰囲気が広がるなか、市内外から訪れた多くの来街者が街並み散策や買い物、食べ歩き等を楽しみました。



海自ミサイル艇が河下寄港(5月10日)
海上自衛隊ミサイル艇「しらたか」が佐世保から訓練に向かう途中、乗員休養のため河下港に寄港しました。現在のとろこ河下港での艦艇広報の計画はありませんが、港湾の活発な利用を図るために今後も寄港していただきたいとの要望活動や情報交換を行いました。


GW渋滞対策・パーク&ライド
ゴールデンウィークの出雲大社周辺の渋滞対策・一畑電車の利用促進を図るため、NEXCO西日本の協力を得、雲州平田駅周辺でのパーク&ライドを実施するとともに、平田地域の物産販売が行われました。駅に近い当所駐車場も無料開放し、連日県外ナンバーの車で満車になる盛況ぶりでした。駅構内では手打ちそば実演や飲食スペースとして車輌開放も行われ、土産品を買い求める観光客等で終日賑わいました。

|